,

歯にトラブルが起きる原因歯にトラブルが起きる原因

ある患者さんが半年に一回の検診で舌に小さく腫れている部分があり、周りの部位とは少し違っていたので、大学病院に紹介をさせて頂きました。 その結果は舌ガンの初…

「根管治療」は文字通り歯根の中を通る根の管から、虫歯に冒された神経や血管を丁寧に取り除いた後、根管内を洗浄・殺菌を行い薬剤を入れ最後に被せ物をする治療です。 …

親知らずの抜歯と聞くと「腫れて痛い!」というイメージの患者さんが多いのではないでしょうか。昔は親知らずを1本抜歯するだけで「痛い、腫れる、もういや!」という感じ…

矯正治療の目的とは何でしょうか?患者さんからは矯正治療で「歯の並びを綺麗にしたい」とご相談を受けます。けれども矯正治療は、歯の並びの改善を通して「噛めるようにす…

2021年現在、全世界でコロナウイルスとの戦いが続いています。医療人としても一個人としても、一日も早く終息する事を祈っております。話は変わりお口の中には様々な細…

先日、初診でいらした患者さんですが、この患者さんはなんと40年以上前にインプラント治療を受けられたとのことで、それが最近調子が良くないと来院されました。40年と…

歯科医院の仕事は、一人で行うものではありません。歯科医師がいて、歯科衛生士がいて、セラミッククラウンなどを作製する歯科技工士がいます。歯科技工士にも様々な形態の…

神経の処置(根管治療)をされた歯の欠点は、歯の中に血液循環がないために歯の免疫が大きく低下してしまうことです。免疫が低下して脆くなってしまった歯に、噛む力が異常…

現在の歯科治療は非常に細かく、また非常に奥深い部分が多いため、一人の歯科医師が全ての治療に於いて質の高い治療を患者さんにするのは非常に困難だと名取歯科医院は考え…

カウンセリング予約