名取歯科医院 > 治療内容 > マウスピース矯正(インビザライン)の流れ マウスピース矯正(インビザライン)の流れ マウスピース矯正(インビザライン)の「無料カウンセリング」はご遠方からも相談頂ける「LINEビデオ」と宇都宮にお越し頂く「ご来院」をお選び頂けます。 宇都宮の名取歯科医院ではマウスピース矯正(インビザライン)の治療前に、お口の人間ドックと言える「デンタルドック」をお願いしています。歯と顎骨だけでなく MRI で筋肉や顎関節のコンディションも検査し、T-scan で咬み合わせを検査したうえで、矯正の治療計画を行います。 マウスピース型矯正(インビザライン)の矯正治療の特徴は見える化です。専用のアプリ「クリンチェック」で治療計画を策定し矯正期間中の歯並びの変化と改善を動画でご説明します。カウンセリングをふくめて患者さんの同意を頂いたのちマウスピース型矯正装置を作成します。 マウスピース矯正(インビザライン)はすべてデジタル化されており、米アラインテクノロジー社の矯正専門エンジニアが、院長名取の治療計画に基づき、あなただけの矯正用マウスピースを制作します。 マウスピース矯正装置(インビザライン)が完成すると日本に届き、マウスピース矯正(インビザライン)での矯正治療がスタートします。最初は1ヶ月に1度、その後は2~3ヶ月に1度を目安としてご来院頂きます。矯正期間は症状により異なりますが1年~3年です マウスピース型矯正(インビザライン)を終えた後は、歯の後戻りを防ぐため保定装置(リテーナー)が必用です。保定期間は1年~3年となります。保定中は6ヶ月に1度来院頂き矯正後の状態を検診致します。 マウスピース矯正の症例紹介 前歯をマウスピース型矯正(インビザライン)で治療した歯列矯正 もっと見る 顎関節症をマウスピース型矯正(インビザライン)の歯列矯正と咬合調整で治療 もっと見る 治療について治療の流れよくある質問